• 福岡市博多区南八幡町2-3-10
  • 092-581-1716

頚椎

頚椎とは

頚椎のイメージ画像

頚椎は、いわゆる首の骨であり、人間もそのほかの哺乳類も、原則として7つの椎骨でできています。このうち頭蓋骨につながる第1頸椎は「環椎」、第2頸椎は「軸椎」と呼ばれており、この間には環軸関節があります。この関節の働きにより、頭部を回旋させることができるのです。

主な疾患

頚椎症(頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症)、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎後縦靭帯骨化症 など

頚椎症(頚椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症)

こちらをご覧ください。

頚椎椎間板ヘルニア

首や肩が痛くなる病気は沢山ありますが、その中でも頚椎椎間板ヘルニアは頻度の高い病態のひとつです。頚椎椎間板は、頸椎と頚椎の間に存在し、脊柱に可動性を持たせながらクッションとしての役割も担っています。この椎間板が正常な位置にとどまっているときは良いのですが、加齢などが原因となって機能低下をきたしてしまうことがあります。この場合、頸椎の椎間板外側の膜に亀裂が入り、椎間板が逸脱しヘルニアが起こり、周囲の神経を圧迫してしまうことがあります。

しびれや痛みなどの症状はヘルニアの突出方向によって異なります。左右どちらかの椎間板がはみ出したときは、脊髄から分岐した片側の神経根のみが圧迫され、片側の肩や腕がしびれたり、痛みが走ったりします。
これに対し、中央部が大きくはみ出してしまうと、脊髄の本幹を圧迫し、痛み以外の症状も増えます。具体的には、腕を自由に動かせない、細かい手作業を行えない、うまく歩けない、トイレを我慢できない、尿意があるのに尿を出せない、尿が漏れるなどの症状に悩まされます。

頚椎椎間板ヘルニアの治療

頚椎椎間板ヘルニアの治療は、まず保存的な治療から始めます。頸椎カラーなどで患部を固定し、頸部の安静を図ります。さらに、鎮痛剤の服用、炎症を抑えるための注射などを行い、症状の改善を試みます。しかし、脊髄や神経根の圧迫による神経障害が強くて、日常生活にかなり支障をきたしている場合は、早期に手術を行うこともあります。なお、ヘルニアの状態を放置し続けていると、回復が困難になってしまうこともあるので、早めに当院などの脊椎専門の医療機関を受診し、背骨の精密検査を受けてください。

頚椎後縦靭帯骨化症

頚椎後縦靱帯骨化症は、椎体の後面を走っている後縦靱帯が骨化して肥厚していく疾患です。そのため、頸部の脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が強く圧迫されます。これに伴って感覚障害や運動障害などがみられるようになります。発症する時期は50歳前後が多く、男女別では、男性の中高齢者の罹患率が高いといわれています。とくに、糖尿病の患者様、肥満症の患者様はリスクが高いとされます高齢になると足の運動障害に気づかず、歩行時に転倒し、頭部を強打することで四肢麻痺となってしまうことが非常に多く、注意が必要です。歩行のもつれを自覚しているなら早めに当院などの脊椎専門の医療機関を受診し、背骨の精密検査を受けてください。

頚椎後縦靭帯骨化症の治療

頚椎後縦靭帯骨化症の患者様のなかには、数年程度の経過観察を行っても、とくに症状の悪化がみられないケースも少なくありません。そのため、とくにつらい症状が現れない場合は、しばらく様子を見守ることもあります。しかし、一部の患者様は腕や手足の痛みやしびれが強まっていき、手足が思うように動かしづらくなり、日常生活に支障をきたします。そのようなときは、手術療法を検討します。具体的な手術方法は、骨化の程度や部位によって様々な種類があるので、患者様とも相談のうえ、病態を評価したうえで、執刀医が判断いたします。

このようなときは当院をご受診ください

  • 手足がしびれる
  • 指先が痛い
  • 手足が冷えている
  • 腕に力が入らない
  • 指先を使った細かい作業が行えない
  • 足が思うように動かない
  • 歩行時に足がもつれる
  • 排尿障害や排便障害がある
診療時間
※ 昼休み 12:30~14:30
※ 脊椎脊髄外科の月、火は手術のためお待たせすることがあるかもしれませんがご了承ください
外来休診日:土曜午後、日曜、祝日
脊椎・脊髄外科
リハビリテーション科
内科
日祝
9:00~12:00
(受付11:30まで)
14:30~17:00
(受付16:30まで)
院長
隈元 真志
診療内容
脊椎・脊髄外科/内科/リハビリテーション科
電話
092-581-1716
住所
〒812-0886 
福岡県福岡市博多区南八幡町2-3-10
最寄駅
JR南福岡駅から徒歩8分、
西鉄雑餉隈駅から徒歩9分
駐車場
10台完備
SNS
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン